我孫子ゴルフ倶楽部(株)
中心相場:960 ~ ※


| コース所在地 | 千葉県我孫子市岡発戸1110 |
|---|
| 電話番号 | 0471−82−0111 |
|---|
| 予約電話番号 | 0471−82−0181 |
|---|
| 経営会社名 | 一般社団法人我孫子ゴルフ倶楽部 |
|---|
| 経営会社住所 | 千葉県我孫子市岡発戸1110 |
|---|
| 経営情報 | ※提携コース 那須ゴルフ倶楽部(栃木県那須郡那須町) |
|---|
| コース詳細 | ※年会費改定・・令和6年度分より 実施 2024年(令和6年)1月 年会費(会計年度1月~12月) 正会員 198,000円 → 264,000円(税込) 週間会員 148,500円 → 198,000円(税込) *名義書換不可 ※入会金及び預託金改定・・2022年(令和4年)12月1日より 正会員 入会金3,300,000円(税込)+預託金1,000,000円 → 4,400,000円+3,000,000円 |
|---|
| ホール数 | 18H P72 6778Y |
|---|
| 設計者 | 赤星 六郎 |
|---|
| 加盟団体 | JGA・KGA |
|---|
| コースレート | 72.3 |
|---|
| 開場日 | 昭和5年10月5日 |
|---|
| 会員名簿 | 平成28年5月 |
|---|
| 会員数 | 正会員751 名 週間会員407名 |
|---|
| 定休日 | 毎週月曜日,12月31日・1月1日 |
|---|
| 練習場 | 230Y 18打席 アプローチ・バンカー |
|---|
| 宿泊施設 | なし |
|---|
| 系列コース | 無し |
|---|
| アクセス | 車常磐自動車道・柏ICより13.5km 現在地からのルート |
|---|---|
| 電車JR常磐線上野~天王台駅下車 35~54分/成田線・東我孫子駅下車 現在地からのルート | |
| クラブバス天王台駅南口より運行 5分 7:21 7:37 7:50 8:05 8:20 8:35 8:50 9:05 9:20 9:35 9:50 10:20 10:50 11:15 (7:21 7:37は1・2月は運行無し) |
| コース概要 |
アウト:全体的に左側がOBラインのホールが多い。大きなスロープにまどわされがちなので注意が必要。 イン:グリーンが小さく、アンジュレーションがあるので止まるボールで攻めること。 ☆1950年 第15回日本オープン 優勝 林由郎 ☆2009年 第42回日本女子オープン 優勝 宋 ボベ |
|---|
| 備考 |
ヤーデージOUT
IN
|
|---|
| お客様の声 |
2023年7月 80代男子 在籍40年 |
|---|
| 正会員 | 平日会員(土曜日利用可能) | 平日会員(土曜日利用不可) | |
|---|---|---|---|
| 名義書換料 (万円・税込) | 440 | ||
| 入会預託金 (万円) | 300 | ||
| 年会費 (万円・税込) | 26.4 | 19.8 |
| 入会条件 | ・紹介者:在籍3年以上の正会員2名(内1名は年間来場日数5日以上) ・紹介者は、年間2回までとする。 ・面接あり(事前に推薦者面接もあり) ・女性入会:不可 ・法人の取扱はその都度コースへ確認(現在、法人の新規入会は不可) |
|---|---|
| 入会必要書類 | ①入会申込書 ①自己紹介書 ①推薦書 ①印鑑証明書 ①戸籍謄本 ①写真3枚(7×5cm位 背広・ネクタイ着用) |
| 譲渡必要書類 | ②株券(裏書不要 1口は5株) ②株式名義書換請求書 ②委任状 ②印鑑証明書(3ヶ月以内) ②退会届 *相続物件は一旦相続人に書換後(書換料は不要)第三者への譲渡可(同時進行可) |
| 入会手続き | ①の入会書類を提出(原則として入会希望者本人が持参・郵送は不可) ⇒クラブハウスに3週間掲示・推薦者への事前面接・入会希望者への面接 ⇒理事会審査⇒入会審査承認後原則6ヶ月以内に株式を取得 ⇒②の譲渡書類を提出・名義書換料納付⇒入金確認後に会員としてプレー可 |
| 理事会 | 年7回 |
| 証券サンプル等 |
|
|---|
ゴルフ関連NEWS
我孫子ゴルフ倶楽部(千葉)年会費改定について 2023年10月12日
我孫子ゴルフ倶楽部は、2024年(令和6年)1月より年会費を改定する。
実施 令和6年度分より(会計年度:1月~12月)
年会費(税込)
正会員 198,000円 → 264,800円
週間会員 148,500円 → 198,000円 ※名義書換不可
JGAのドリームステージコンペ、東京GC(埼玉)ほか8会場で開催 2020年02月20日
公益財団法人・日本ゴルフ協会(JGA)は2月10日より、日本オープン・日本女子オープン・日本シニアオープンの3オープンゴルフ選手権の「ドリームステージコンペティション」エントリーの受付を開始した。
ドリームステージは2015年に、JGA/USGAハンディキャップインデックスの普及と日本のゴルフ振興を目的に創設、JGAが真のナショナルオープンを目指そうと取り組んでいる。
ハンディキャップを取得しているすべてのアマチュアゴルファーのための大会で、気軽に参加でき、エリアを代表するコースで楽しめるとしている。
開催コースは、コースがリニューアルされ4年ぶり開催の東京GC、横浜CC西C、古賀G・C、六甲国際GC東C、我孫子GC、武蔵CC笹井C、三好CC西C、当年度日本オープン本選会場の紫CCすみれCの8会場。
本選会場をドリームステージコンペティション会場に設定するのは初の試み。
5月1日予定の東京GCでは、日本オープンと日本シニアオープンのドリームステージコンペティション枠が予約開始2日間で一杯となり、キャンセル待ちの状況。
ドリームステージ通過者は地区予選で複数の会場が選べるため、ハンディ3.9以内で地区予選参加資格を持っていてもドリームから挑戦する人がいるという。
エントリーフィは、ドリームステージ参加料の16,500円とゴルフ場のプレー代(メンバーフィ+αとゴルフ場利用税)。
18ホールストロークプレー。
マッチングスコアカード方式で、予選通過者にタイが生じた場合グロスでのスコア勝負となる。
(平・土不可)六甲国際ゴルフ倶楽部武蔵カントリークラブ(株)武蔵カントリークラブ
(平・土可)紫カントリークラブ すみれコース
我孫子GC(千葉)リニューアルしたコースを披露 2013年06月05日
我孫子ゴルフ倶楽部はコースをの改造を行い今年4月グランドオープンした。5月27日にはプレス関係者を招いてコース視察と改造内容などの説明を行った。 同倶楽部はアメリカン・クラシックスタイルが特徴といわれる。今回の改造は2グリーンをオープン当初の1グリーンに戻すのが第一の目的。改造計画の基本方針はオリジナルのデザインを変更しないということであったが、グリーン周りのバンカーの改造やティグラウンドの整備、用具の発達で距離が合わなくなったサイドバンカーなどの移設、新設なども行った。11番・18番はティグラウンドを後方に新設、全長距離は6778ヤードから6912ヤードに伸びた。小ぶりだったグリーンは1グリーン化で若干広くなった。 同倶楽部の富田浩安理事長は「グリーンもフェアウェイも広くなったが易しくはなっていない。戦略性はむしろ高まった。」と記者会見で自身深げに語った。
我孫子ゴルフ倶楽部(株)我孫子GC(千葉)グリーン改造 2011年10月07日
我孫子ゴルフ倶楽部は、1月5日から10月末までグリーン改造の為クローズ。現在のベント2グリーンからベント1グリーンに改造する。 コースの改造設計を手掛けるのはアメリカのブライアン・シルバ氏、デザインを尊重しての改造になるという。バンカーの配置も変更となるが同GCの特徴であるアリソン・バンカーは踏襲。正確なデータはまだ出ていないがグリーンの面積が多少大きくなり、芝種は第4世代の芝を採用する考え。 工事は、1〜3月に床土を造り、3月下旬〜4月上旬に播種、芝養成後の11月から使用開始の予定。事業費において会員への負担はない。
我孫子ゴルフ倶楽部(株)我孫子GC一代限りの週間会員を募集 2006年02月15日
社団法人で株主会員制の我孫子ゴルフ倶楽部(18H 千葉)は、3月1日から週間会員の補充募集を開始する。週間会員は、日祝日は会員としてのプレーは不可だが、平日・土曜日はプレー可となっている。一代限りの会員で、相続や第三者への譲渡はできない。募集金額は消費税込みで722万円としており、内訳は預託金60万円(据置きなし)、入会金252万円、協力金410万円。預託金の全額と協力金の50%(205万円)は退会時に返還される。定員は若干名としているが30〜40名前後を予定しているようだ。現在の会員数は正会員が751名、週間会員が478名となっている。
我孫子ゴルフ倶楽部(株)
関東ゴルフ会員権取引業協同組合加盟






















