下関ゴルフ倶楽部
中心相場:※ ~ 45


基本情報
| コース所在地 | 山口県下関市豊浦町黒井850 |
|---|
| 電話番号 | 083-772-0206 |
|---|
| 予約電話番号 |
|---|
| 経営会社名 | 一般社団法人下関ゴルフ倶楽部 |
|---|
| 経営会社住所 |
|---|
| 経営情報 | 三倶楽部利用協定 門司ゴルフ倶楽部(福岡県) 若松ゴルフ倶楽部(福岡県) 上田治クラシック会 古賀ゴルフクラブ(福岡県) 門司ゴルフ倶楽部(福岡県) 茨城ゴルフ倶楽部(茨城県) 小野ゴルフ倶楽部(兵庫県) 大阪ゴルフクラブ(大阪府) 広島カンツリークラブ西条コース・八本松コース(広島県) 奈良国際ゴルフ倶楽部(奈良県) |
|---|
| コース詳細 | 下関市内から車で約40分、どこまでも続くコバルトブルーの響灘に白い砂浜が、鮮やかなコントラストを描き出す室津湾。 古くから、月の松原と呼ばれている景勝地八ヶ浜は、その昔ここから遣唐使が大陸に渡ったといわれ 、一番ホールの中ほどには、今も元寇防塁遺跡が残っている。 昭和31年7月白砂青松のこの地に、自然の松林を巧みに生かして美しいリンクスを完成した。 開場以来松林は、その年輪と共に巨松となって深山の如く重厚さを感じさせ、 鮮やかに目にはいる紺青の海からの潮風は体を包み、絨毯のように張りめぐらされた芝生は心地よく足につたわる。 訪れるプレーヤーは、その景観と巧みにレイアウトされた各ホールに挑戦意欲をかきたてられる。 日本海を望む丘の上にあり、松林でセパレートされていて多少の起伏もある。 アウトはアンジュレーションが豊かで、ボールのライも様々に変化をする。 ショットの曲がり大きいと、林には入らなくても樹木がかかって次打が打ちにくくなることもある。 インはアウトに比べるとフラットなホールが多い。 それだけにやさしそうい見えるが、池越えやドッグレックがあり、フェアウェイも絞りぎみなので 正確なショットが要求される。 |
|---|
| ホール数 | 18H Par72 6,944Y |
|---|
| 設計者 | 上田 治 |
|---|
| 加盟団体 | JGA・CGU |
|---|
| コースレート | 75.0 |
|---|
| 開場日 | 1956年(昭和31年)7月22日 |
|---|
| 会員名簿 | 1999年(平成11年)7月発行 |
|---|
| 会員数 | 正会員1,020名 |
|---|
| 定休日 | 毎週月曜日、12月31日・1月1日・8月18日 |
|---|
| 練習場 | 250Y 9打席 82万㎡ |
|---|
| 宿泊施設 |
|---|
| 系列コース |
|---|
| アクセス | 車中国自動車道・下関ICより22km 現在地からのルート |
|---|---|
| 電車JR山陰本線・川棚温泉駅下車 現在地からのルート | |
| クラブバスなし タクシー 川棚温泉駅より約5分、新下関駅より約30分、下関駅より約40分 |
| コース概要 |
|---|
| 備考 |
|---|
会員情報
| 正会員 | 平日会員(土曜日利用可能) | 平日会員(土曜日利用不可) | |
|---|---|---|---|
| 名義書換料 (万円・税込) | 66 | ||
| 入会預託金 (万円) | |||
| 年会費 (万円・税込) | 13.2 |
| 入会条件 | ・国籍:制限なし ・年齢:20歳以上 ・紹介者:会員2名(在籍3年・10年以上) ・理事または支配人面接あり ・個人3⇔法人3 条件付き |
|---|---|
| 入会必要書類 | |
| 譲渡必要書類 | |
| 入会手続き | |
| 理事会 |
| 証券サンプル等 |
|---|
関東ゴルフ会員権取引業協同組合加盟







