2023年のゴルフ参加人口は530万人(20万人増、3.9%増)! 2025年03月28日
公益法人日本生産性本部の余暇創研が発表した「レジャー白書2024」によると、ゴルフ参加人口(2023年にコースで1回以上プレーをした人口)が530万人、参加率は5.4%(前年比0.1ポイント増)となった。
ゴルフの年間平均費用は16.4万円(同18.6%減)と大きく減少したが、市場規模は2020年の7,180億円より3年連続増加し、9,390億円(同340億円増)、プレー回数は17.3回(同2.7回増)と増加した。料金の安いコースでのプレー回数が増えたと思われます。
2025年問題の「団塊の世代」の動向も気になりますが、弊社ユーザー80代の方でも、週1回以上ゴルフを楽しまれている方が数多くおられます。
2023年5月にコロナが「5類感染症」に引き下げられてから、余暇活動が徐々に回復し、今回の年間平均費用では、1位が海外旅行(35.82万円)、2位がゴルフ(16.46万円)、3位が国内旅行(13.3万円)、4位が乗馬(13.28万円)となっております。
スポーツの市場規模としては種別の中でゴルフが1位で9,390億円となりました。
余暇関連市場規模は前年より13.4%増の71.21兆円となり、コロナ前の2019年と比較すると98.5%まで戻ってきました。
「レジャー白書2024」データ(2017~2023)
調査対象年 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 増減 | 率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レジャー白書タイトル年 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
コ | ス |
コース参加人口(万人) | 670 | 670 | 580 | 520 | 560 | 510 | 530 | 20 | 3.9% |
コース参加人口(対前年) | 21.80% | 0.00% | -13.40% | -10.30% | 7.70% | -8.80% | 3.90% | |||
コース参加率(%)全体 | 6.7 | 6.7 | 5.8 | 5.3 | 5.7 | 5.3 | 5.4 | 0.1 | ||
プレー回数(回) | 12.8 | 14.2 | 13.3 | 14.9 | 17.2 | 14.6 | 17.3 | 2.7 | 18.5% | |
年費用(千円) | 140.5 | 143.3 | 143.6 | 151.5 | 135.8 | 183.2 | 164.6 | -18.6 | -10.2% | |
G場市場規模(億円) | 8,700 | 8,540 | 8,822 | 7,180 | 8,340 | 9,050 | 9,390 | 340 | 3.8% | |
用品 | ゴルフ用品市場規模(億円) | 3,380 | 3,430 | 3,440 | 3,170 | 3,470 | 3,640 | 3,800 | 160 | 4.4% |
練 習 場 |
練習場市場規模(億円) | 1,270 | 1,240 | 1,250 | 1,300 | 1,430 | 1,240 | 1,230 | -10 | -0.8% |
練習場人口(万人) | 630 | 660 | 550 | 530 | 570 | 500 | 510 | 10 | 2.0% | |
練習場参加率(%)全体 | 6.3 | 6.6 | 5.5 | 5.4 | 5.8 | 5.2 | 6 | 0.8 | 15.3% | |
練習場年間活動回数(回) | 16.6 | 16.1 | 19.7 | 18.7 | 19.7 | 20.2 | 21.2 | 1.0 | 5.0% |
15〜79才、インターネット調査3300人