筑波カントリークラブ(平日)
コース所在地 | 茨城県つくばみらい市高岡830−2 |
---|
電話番号 | 0297−58−1515 |
---|
予約電話番号 |
---|
経営会社名 | 株式会社 筑波ゴルフコース |
---|
経営会社住所 | 茨城県つくばみらい市高岡830−2 |
---|
経営情報 |
---|
ホール数 | 18H P72 7055Y |
---|
設計者 | 佐藤 昌 |
---|
加盟団体 | JGA・KGA |
---|
コースレート | 72.8 |
---|
開場日 | 昭和 34年 |
---|
会員名簿 | 平成 7年度 |
---|
会員数 | 1504 名 |
---|
定休日 | 毎週月曜日 |
---|
練習場 | 250Y 20打席 アプローチ・バンカー |
---|
宿泊施設 | なし |
---|
系列コース |
---|
アクセス | 車常磐自動車道・谷田部ICより4km |
---|---|
電車つくばエクスプレス・みらい平駅下車 | |
クラブバスみらい平駅より運行 |
コース概要 | 全体的に広々としたフェアウエイは大小の松林でセパレートされとり、ラフ、とくに松林に打ち込むとリカバリーショットが難しい。 |
---|
正会員 | 平日会員(土曜日利用可能) | 平日会員(土曜日利用不可) | |
---|---|---|---|
名義書換料 (万円・税別) | 60 | ||
入会預託金 (万円) | 0 | ||
年会費 (万円・税別) | 3.2 |
入会条件 | ・外国籍入会:不可 ・推薦者:在籍5年以上の正会員1名(推薦保証書、印鑑証明書添付) ・原則JGA加盟コースに在籍している者 ・理事による面接あり ・女性入会:女性名義から ・法人⇔個人 |
---|
証券サンプル |
![]() |
---|
日本プロゴルフ殿堂、顕彰者に中嶋常幸、森口祐子氏ら4名選出 2019年02月04日
日本プロゴルフ殿堂は第7回の顕彰者に、レジェンド部門から佐藤精一、小林法子の2名、プレーヤー部門から中嶋常幸、森口祐子の2名を選出したと発表。
佐藤精一氏は86歳、千葉県出身、日本オープン・日本プロを制しテレビのレッスン番組などで活躍。小林法子氏は74歳、千葉県出身、日本女子オープンなどを制しLPGAの副会長も務めた。中嶋常幸氏は64歳、群馬県出身、日本タイトルを多数制しAON時代を築いた。森口祐子氏は63歳、富山県出身、公式戦3冠を達成した。
「第7回日本プロゴルフ殿堂入り式典」は3月22日の「ジャパンゴルフフェア」で開催予定。
富士御殿場GC(静岡)1月30日民事再生法申請 2019年02月04日
富士御殿場ゴルフ倶楽部経営のサンユウ産業㈱は1月30日に民事再生法を申請。
同社は昭和46年6月設立。53年に鹿沼グループ3コース目のゴルフ場として同倶楽部を開場、会員制で運営。
平成16年3月31日にグループゴルフ場の経営会社である㈱鹿沼カントリー倶楽部、㈱東北縦貫開発、㈱栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部が民事再生法を申請したが同社は対象外であった。ゴルフ場入場者数の減少やプレー料金の下落など経営環境が悪化し近年では年収高が約7億円まで低下していたという。SNSを使った営業施策や趣向を凝らした会員向けイベントの開催など運営努力を続けている一方で会員の高齢化と退会申請が多く、預託金償還問題を抱えていた。また債務超過にも陥っていることから自主再建を断念し、民事再生法の申請に踏み切ったとしている。プレパッケージ型による再建を目指しており、パシフィックゴルフマネージメント㈱の資金援助により支援するスポンサー基本合意契約を締結。
負債は約232億6000万円。民事再生申し立て後も通常通り業務を継続するという。