ゴルフ会員権ニュース

NEWS
ニュース年月
年月

石岡GCウエストコース(茨城)名義書換料の減額キャンペーンを延長 2019年03月29日

石岡ゴルフクラブウエストコースは、3月末までとしていた名義書換料の減額キャンペーンを、1年間期間を延長する。

期間     2019年4月1日~2020年3月31日
名義書換料(税別) 
  正会員  40,000円 → 200,000円
    *同一法人内記名者変更料100,000円、親族譲渡事務手数料50,000円
    *期間中、新グランドステータス制度は利用可能。
     トランスファー制度、家族入力割引、シルバーステイタス割引は適用対象外。

石岡ウエストカントリークラブ(旧石岡ゴルフ倶楽部ウエストコース)

水戸・G・C(茨城)名義書換料改定 2019年03月29日

水戸・ゴルフ・クラブは、名義書換料減額キャンペーンを2019年3月31日で終了、4月1日より名義書換料を改定する。

名義書換料
  正会員    250,000円 → 500,000円
  平日会員   125,000円 → 250,000円
   *トランスファー制度、家族入会割引、シルバーステイタス割引、新グランドステータス制度の利用可能。
   *同一法人内記名者変更料、親族譲渡事務手数料は正・平日ともに50,000円

水戸・ゴルフ・クラブ

取手桜ヶ丘GC(茨城)名義書換料改定 2019年03月29日

取手桜ヶ丘ゴルフクラブは、名義書換料減額キャンペーンを2019年3月末で終了、4月1日より名義書換料を改定する。

名義書換料(税別)
  正会員    630,000円 → 900,000円
   *シルバーステイタス割引、新グランドステータス制度の利用は可能
   *トランスファー制度、家族入会割引は適用対象外
   *同一法人内記名者変更300,000円、親族譲渡事務手数料50,000円

取手桜が丘ゴルフクラブ

PGM総成GC(千葉)名義書換料改定 2019年03月29日

PGM総成ゴルフクラブは、3月31日で名義書換料減額キャンペーンが終了、2019年4月1日より名義書換料を改定する。

名義書換料(税別)
  正会員   1,000,000円 → 2,000,000円
  平日会員   500,000円 → 1,000,000円

PGM総成ゴルフクラブ

上野原CC(山梨)正会員募集を実施 2019年03月29日

上野原カントリークラブは、2019年4月1日より正会員の2次募集を実施する。

募集会員:正会員(個人・法人)200名
       *法人の場合は正会員1口1名記名式
募集金額:1,000,000円(入会金800,000円、保証金200,000円)
       *入会金は別途消費税がかかる
       *保証金は無利息
       *据置期間は入会日より20年間、預り保証金は担保権付
       *保証金等払込日が会員資格取得日となる
入会資格:年齢満20歳以上で、当クラブ会員として相応しい方

上野原カントリークラブ

上田丸子グランヴィリオGC(長野)名義書換料改定 2019年03月29日

上田丸子グランヴィリオゴルフ倶楽部は、2019年3月末で名義書換料期間限定減額が終了により改定。

2019年4月1により実施
名義書換料:正会員   100,000円 → 250,000円

上田丸子グランヴィリオゴルフ倶楽部

裾野CC(静岡)名義書換料改定 2019年03月29日

裾野カンツリー倶楽部は3月末で名義書換料減額キャンペーン終了につき、名義書換料を改定。

2019年4月1日より実施
名義書換料(税別)
   正会員   500,000円 → 1,200,000円
   平日会員  250,000円 →  600,000円

裾野カンツリー倶楽部

鹿島の杜CC(茨城)名義書換再開 2019年03月29日

鹿島の杜カントリー倶楽部は2019年4月1日より、停止していた名義書換を再開。
名義書換料税別で、正会員が250,000円、平日会員が100,000円。

鹿島の杜カントリー倶楽部

サンヒルズCC(栃木)名義書換料の減額期間を延長 2019年03月29日

サンヒルズカントリークラブは、2019年3月31日までとしていた名義書換料の減額期間を1年間延長、2020年3月31日までとする。
期間中の名義書換料は税別で、正会員(個人・法人)が300,000円、平日会員は減額対象外で200,000円。

サンヒルズカントリークラブ

湘南シーサイドCC(神奈川)名義書換料の減額キャンペーン期間を延長 2019年03月28日

湘南シーサイドカントリー倶楽部は、2019年5月6日までとしていた名義書換料の減額キャンペーン期間を1年間延長する。

実施期間 : 2020年5月6日受付分まで
名義書換料: 正会員(個人・法人) 1,000,000円 → 700,000円(税別)
         *平日会員は対象外
         *入会預託金は1,000,000円

湘南シーサイドカントリー倶楽部

静岡C浜岡コース&ホテル(静岡)名義書換料改定 2019年03月28日

静岡カントリー浜岡コース&ホテルは名義書換料を改定する。
現行の特別料金での取り扱いを2019年5月31日まで据え置き、2019年6月1日受付分より改定。
名義書換料(税別)
  一般名義書換  通常800,000円 → 特別料金(5/31まで)400,000円 → 改定料金(6/1から)500,000円
  二親等以内   通常300,000円 → 特別料金(5/31まで)100,000円 → 改定料金(6/1から)200,000円
  同一法人内   通常200,000円 → 特別料金(5/31まで)100,000円 → 改定料金(6/1から)200,000円
   *二親等以内:個人会員の贈与・相続

静岡カントリー浜岡コース&ホテル

静岡C袋井コース(静岡)名義書換料改定 2019年03月28日

静岡カントリー浜岡コース&ホテルは名義書換料を改定する。
現行の特別料金での取り扱いを2019年5月31日まで据え置き、2019年6月1日受付分より改定。
名義書換料(税別)
  一般名義書換  通常800,000円 → 特別料金(5/31まで)400,000円 → 改定料金(6/1から)500,000円
  二親等以内   通常300,000円 → 特別料金(5/31まで)100,000円 → 改定料金(6/1から)200,000円
  同一法人内   通常200,000円 → 特別料金(5/31まで)100,000円 → 改定料金(6/1から)200,000円
   *二親等以内:個人会員の贈与・相続

静岡カントリー袋井コース

菊川CC(静岡)4月より名義書換料改定 2019年03月27日

菊川カントリークラブは、名義書換料の減額キャンペーンを予定どおり2019年3月31日で終了、4月1日より改定する。

名義書換料(税別)
 正会員
  名義書換        250,000円 → 500,000円
  個人法人登録切替    125,000円 → 250,000円
  二親等以内の親族間書換  50,000円 → 100,000円
  相続継承         50,000円 → 100,000円
  同一法人内登録者変更   50,000円 → 100,000円

 平日会員
  名義書換        125,000円 → 250,000円
  個人法人登録切替     62,500円 → 125,000円
  二親等以内の親族間書換  25,000円 →  50,000円
  相続継承         25,000円 →  50,000円
  同一法人内登録者変更   25,000円 →  50,000円
          

菊川カントリークラブ

児玉CC(埼玉)4月より名義書換再開 2019年03月27日

児玉カントリー倶楽部は、2019年4月1日より名義書換を再開。

名義書換料(税別)
   正会員     150,000円
   平日会員    100,000円
   特別平日会員   50,000円
   相続・記名人変更は正・平日・特別平日ともに10,000円 
年会費(税別)・・会計年度1月~12月
   正会員      12,000円
   平日会員     10,000円
   特別平日会員   8,000円

児玉カントリー倶楽部

裾野CC(静岡)をリソルグループが売却 2019年03月22日

裾野カンツリー倶楽部の親会社であるリソルグループは、同ゴルフ場を2月末に売却、あわせて運営受託契約を結び引き続き運営を行っている。
経営の㈱裾野カンツリー倶楽部の株式を売却したもので、譲渡先や金額は開示していないが既定路線であるという。経営株式の売却であり、またリソルでは運営受託契約を結び支配人を派遣、会員の権利も変わらない。株式の売却に伴い㈱裾野カンツリー倶楽部の代表取締役は総支配人の藤原氏に代わり馬場完造氏が就任。本社は京都に移転。移転先と同じ住所に大手物流グループの筆頭株主である会社があり、その資産管理会社の関係が株式を取得した模様。
リソルグループは現在、グループゴルフ場13コース、運営提携ゴルフ場として裾野CCと伊香保GCの2コースを挙げている。

裾野カンツリー倶楽部

大宮CC(埼玉)名義書換料改定と預託金の据置期間の変更 2019年03月18日

大宮カントリークラブは、現在新入会員促進キャンペーンで名義書換料の減額と預託金充当を行っているが、3月31日書類到着分でキャンペーンを終了、4月1日より名義書換料を改定する。また預託金据置期間も同日より変更する。

①名義書換料 正会員   150,000円 → 300,000円
       平日会員  100,000円 → 300,000円
       女性会員  100,000円 → 300,000円
②預託金据置期間 10年 → 35年

大宮カントリークラブ

佐倉CC(千葉)204万円で「A平日会員」募集 2019年03月15日

京成電鉄グループの佐倉カントリー倶楽部では、「A平日会員」を3月1日より募集中。
「A平日会員」は平日のみ利用(土・日祝日利用不可)の譲渡不可の会員権(1回のみ相続可)で、募集金額は204万円(入会保証金150万円=退会届提出後6カ月以内に返還、入会登録料54万円)で定員45名。入会資格は満20歳以上で、在籍3年以上の正会員2名の推薦保証など。年会費は1万7280円。募集期間は今年3月1日から来年3月31日まで。ただし定員に満たない場合は募集を継続する。現在A平日会員は56名。
同倶楽部には株式を保有する正会員、土曜日が利用できるB平日会員もある。

佐倉カントリー倶楽部(株)

アコーディア・ゴルフ空港Gコース 成田(千葉)が正式な名称 2019年03月11日

㈱アコーディア・ゴルフは、3月1日より習志野CCの2コースを新名称に変更したが、旧キング・クイーンコースの「アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ」の他、旧空港コースも「アコーディア・ゴルフ 空港ゴルフコース成田」とブランドのアコーディア・ゴルフを正式名称で冠に採用。
空港コースでは4月1日より、ロッカー代を162円から216円に変更。シャワー利用の際は必ずロッカーを利用するよう呼びかけている。

あさひヶ丘CC(栃木)会員補充募集開始 2019年03月11日

あさひヶ丘カントリークラブは、昨年はグリーンやドライビングレンジの改修を行い、今年は月例協議の見直しなどで会員の満足度向上に努めてきたが、会員の高齢化等による退会が増加すると想定されるため4月より会員補充募集を行うこととなった。
詳細は下記の通り。

会員種別:正会員(個人・法人1名記名式) 平日会員(個人・法人1名記名式)
募集口数:正会員100口、平日会員100口
募集金額:一般   正会員280,000円(税別)  平日会員150,000円(税別)
     会員紹介・2口以上の複数同時入会・PGMグループ会員
          正会員220,000円(税別)  平日会員125,000円(税別)
           ※募集金額は全額入会金
募集期間:2019年4月1日~募集口数に達するまで
年会費 :正会員35,000円(税別)  平日会員26,000円(税別)
名義書換手続:期間中も停止しない
預託金充当 :個人会員の3親等以内親族、法人会員が追加入会する場合、既存会員の預託金を入会金に充当できる
※会員が紹介した方が入会した場合は謝礼としてプロショップ商品券10000円分を進呈

あさひヶ丘カントリークラブ

スプリングフィルズGC(茨城)正会員補充募集 2019年03月11日

スプリングフィルズゴルフクラブは、昨年4月から行っていた400口の正会員募集は1月末で販売終了となったが、会員数が740名となっており、メンバーシップゴルフ場としてクラブ競技等の活性化及び運営を充実・安定させるための適正会員数の確保・維持が必要不可欠とし、正会員の追加2次募集を行う。
会員による紹介で入会となった場合、紹介の謝礼として1口10,000円のスプリングフィルズクラブ商品券を進呈。

募集期間:2019年3月10日~募集口数に達するまで
販売口数:100口
会員種別:正会員(個人・法人、1名記名)
募集金額:       280,000円(税別)
     (会員の紹介)230,000円(税別)
        *募集金額はすべて入会金
年会費 :20,000円(税別)
        *入会初年度は入会日の翌月分から月割

スプリングフィルズゴルフクラブ

GW10連休、平成最後・新元号記念のイベント多数 2019年03月08日

 今年のゴールデンウィークは10連休の大型連休となり元号も変わるため、冬季クローズ明けのゴルフ場を中心に記念イベントの告知をするところが多くなっている。
 3月1日にグランドオープンした新津CCは「祝・新元号記念企画」としてGW期間中の4月30日~5月2日を平日料金として『平成最後と新元号初のプレーを新津カントリークラブでお楽しみください』と告知。天皇即位の日の5月1日には記念植樹も予定。
 米山水源CCは「2019年5月新元号元年」を前面に出し、『前代リチウムイオン乗用カート登場!(国内初)』と告知、全日昼食付サービス・コンペ特典 5組(17名)以上でワンドリンクサービスを案内。3~4月は平成のラストを細かく区切ったプランで盛り上げ、5月31日まで新規会員も募集する。募集金額は正会員200,000円、夫婦会員220,000円、子育て支援会員100,000円、その他テンミリオン会員が10,000,000円と案内。新たに導入する乗用カートはリチウムイオンでCO²を排出しない地球にやさしいカートで4月27日より新カートに切り替え5月にグランドオープン。
 4月12日グランドオープンの長野京急CCは、4月20日~26日「平成ラストウィークプラン」(平日9,300円、土・日祝日13,000円)、4月27日~5月12日「平成~新元号記念キャンペーン」(8,800円、12,000円)、そのうち4月30日~5月2日の3日間は平日料金で昼食付き8800円で案内。
 小田原湯本CCは、4月27日~5月6日は平日扱い(キャディ付16,020円、セルフ12,460円)で営業。5月7日にサヨナラ平成~(祝)新元号記念オープンコンペを開催。ビジターで昼食付き15,500円、セルフ12500円。
 休日が長いため利用者が分散する傾向があり、平日料金にて営業するゴルフ場もありそう。

新津カントリークラブ長野デューンズゴルフクラブ(旧長野京急カントリークラブ)小田原湯本カントリークラブ

OGMはネクスト・ゴルフ・マネジメントへ 2019年03月08日

3月1日付でオリックスからオリックス・ゴルフ・マネジメント㈱の39ゴルフ場と2ゴルフ練習場を継承した、MBKパートナーズグループの日本ゴルフマネジメント㈱は、グループを総称する新しいブランドとしてネクスト・ゴルフ・マネジメントを発表。今年の5月にゴルフ場事業会社の商号もネクスト・ゴルフ・マネジメント㈱に変更、本社も移転する予定。
事業の枠組みにとらわれず常に先に進み続ける“NEXT”リーディングカンパニーであり続けたい、何度でも“NEXT”訪れたくなるお客様にとって一番のゴルフ場・ゴルフ練習場でありたいなど“NEXT”に込めた思いがあるという。
企業理念のミッションとしては次代を創る=豊かな未来を創るを掲げ、先進・安定・満足の3つををバリュー(ミッションを実現するために大切にする基本的な考え方)として示した。

小名浜カントリー倶楽部ディアレイク・カントリー倶楽部アゼリアヒルズカントリークラブ出島ゴルフクラブ(旧富士OGMGC出島コース)かすみがうらゴルフクラブ(旧かすみがうらOGMGC)PGM武蔵ゴルフクラブ
(旧武蔵OGMGC)
東千葉カントリークラブ富士市原ゴルフクラブ(旧富士OGMGC市原コース)PGMマリアゴルフリンクスピートダイゴルフコース(旧きみさらずゴルフリンクス)

烏山城CC(栃木)1年間オープンコンペ開催(開場45周年記念) 2019年03月04日

烏山城カントリークラブは開場45周年を記念し、2019年4月から2020年3月までの1年間「KCCオープンコンペ」を開催。
参加費無料、1人から参加可能。競技は新ぺリア方式で、前半9ホールの集計で毎回優勝~10位、5飛び賞、BB賞、BM賞、当日賞、特別賞に豪華賞品を進呈する。優勝者の商品は地元那須烏山産の「烏山山あげ牛」ステーキ肉600グラムとプレー無料券。コンペ開催日は毎月12日。

烏山城カントリークラブ

長南CC(千葉)新電磁乗用カート(ナビ付)導入 2019年03月04日

 長南カントリークラブは2月より、ナビ付の乗用カートを新たに導入している。
 新しいカートはヤマハ製の電磁5人乗りで、予備軍を含めて51台。カートナビは同クラブ初で、縦型画面にグリーン&アドバイスといったコース攻略や、コンペで盛り上がるリーダーズボード、雷退避などの警告が表示される。同クラブのホームページでは画像付きで紹介している。

長南カントリークラブ

霞ヶ関CC(埼玉)東京オリンピックのゴルフ会場メディアデー開催 2019年03月01日

2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックのゴルフ競技会場となる霞ヶ関カンツリー倶楽部で「東京2020ゴルフ競技会場メディア・デー」
を開催。日本ゴルフ協会オリンピックゴルフ競技対策本部が呼びかけたもので、午前中に倉本正弘氏(同対策本部強化委員会委員長・PGA会長)、小林浩美氏(副委員長・LPGA 会長)、中嶋常幸氏(2020東京企画・準備委員会委員)の3名が東コースの10・11・18番の3コースをプレーし帯同したメディアに対しコース説明を行い、午後から他の関係者が加わり記者会見を開いた。
記者会見では、暑さ対策・チケット枚数・アクセス問題・プレー方法などの報告があった。チケット価格は予選7,000円、決勝10,000円と発表されているが、1人でも多くの子供たちに見てもらいたいと学校観戦チケットの準備を各自治体と相談しているという。販売数の上限はこれから決めていく。
同CCの最寄駅は笠幡駅だが周辺の駅からバスを運行させる。選手のスムーズな移動条件を確保することが1番の課題としている。
現在練習場となっている東コース18番グリーンの奥はテレビ放送用のコンパウンドとして利用する計画。退会での練習場は国際ゴルフ連盟からの要望により西コースの18番グリーンからティグラウンド方向に準備していくという。

霞ヶ関カンツリー倶楽部

富士エースGC(静岡)M&Aによりオーナーが交代 2019年03月01日

富士エースゴルフ倶楽部はM&Aによりゴルフ場オーナーを交代した。
経営の㈱富士エースゴルフ倶楽部は昨年7月に本店がゴルフ場の現地に移転代表取締役に福岡健一氏が就任、。
福岡氏が代表を務めるSANTOMI㈱はすでに㈱富士エースGCを関連会社と紹介、同社の事業内容は不動産事業・再生可能エネルギー事業・産業廃棄物事業・再生可能エネルギー事業にゴルフ場開発等を加え、富士エースGCのホームページともリンクさせている。
同GCによればオーナーが交代したもので会員の処遇・運営方針は変更ないとしている。

富士エースゴルフ倶楽部