横浜カントリークラブ(平日)中心相場:170 ~ 80
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/tsiii1st/www/greengolf/wp/wp-content/themes/lightning_child_golf/content-single.php on line 30

概算費用
会員権代金 | 1,500,000 |
---|
入会預託金 | 3,000,000 |
---|
手数料 | 55,000 |
---|
名義書書換料 | 2,200,000 |
---|
年会費(参考、月割り可) | (99,000) |
---|
合 計 | 6,854,000 |
---|
コース所在地 | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区今井町1025 |
---|
電話番号 | 045−351−1001 |
---|
予約電話番号 |
---|
経営会社名 | 株式会社横浜国際ゴルフ倶楽部 |
---|
経営会社住所 | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区今井町1025 |
---|
経営情報 |
---|
コース詳細 | ※年会費改定・・2021年度(令和3年1月)より 年会費(税別) 個人正会員 90,000円 → 120,000円 法人正会員 150,000円 → 180,000円 個人平日会員 70,000円 → 90,000円 法人平日会員 90,000円 → 120,000円 80歳以上の会員 45,000円 → 60,000円 90歳以上の会員 22,500円 → 30,000円 |
---|
ホール数 | 36H P144 13333Y |
---|
設計者 | 相山 武夫 |
---|
加盟団体 | JGA・KGA |
---|
コースレート | 72.8 |
---|
開場日 | 昭和 35年8月10日 |
---|
会員名簿 | 平成 10年度 |
---|
会員数 | 正会員2287名 平日会員371名 |
---|
定休日 | 毎週火曜日,12月31日・1月1日 |
---|
練習場 | 300Y 14打席 アプローチ・バンカー |
---|
宿泊施設 | なし |
---|
系列コース | 伊豆下田CC |
---|
アクセス | 車第三京浜、横浜新道・今井ICから1km |
---|---|
電車JR横須賀線・品川~東戸塚駅下車 30~32分/相鉄線・新宿~二俣川駅下車 約50分 | |
クラブバス東戸塚駅西口より運行 10分 全日 7:00 7:20 7:40 8:00 8:20 8:40 9:00 二俣川駅南口より運行 10分 7:00 7:40 8:20 9:00 |
コース概要 | フェアウエイは全体に広いが、山岳地の大小の起伏を利用した変化のあるコース。 |
---|
備考 |
---|
正会員 | 平日会員(土曜日利用可能) | 平日会員(土曜日利用不可) | |
---|---|---|---|
名義書換料 (万円・税込) | 220 | ||
入会預託金 (万円) | 300 | ||
年会費 (万円・税込) | 7.7 |
ゴルフ関連NEWS
横浜CC(神奈川)6月20より当面の間、完全スループレーで営業 2020年06月19日
横浜カントリークラブは6月20日より当面の間、東西ともワンウェイのスループレーで営業。
東コースはセルフスループレーでキャディなし、西コースはスループレーでキャディ付及び電動手押しセルフカート。
東西とも、第1組が6時36分スタートの7分間隔で13時29分まで各60組のティータイムを設け、後半折り返しは第1組スタートの2時間13分後の8時49分から15時42分まで60組を設定。
食事休憩を挟まない完全スループレースタイルだが早い時間からスタートすることで受け入れ組数が増えるという。
食事を希望する場合はレストランが営業している9時から15時30分までに食べることになる。
来場時の案内は、ジャケット着用は不要、プレー時のドレスコード遵守、マスク着用、咳エチケットで周りの人へ配慮、クラブハウス入館時の検温など。
また、過去2週間以内に体温が37・5度以上になった、家族・親近者などに感染者がいる、感染者の農耕接触者と指定を受けた、現在何らかの症状がある、海外から帰国し政府から自宅待機を要請されている場合などは来場しないよう案内している。
キャディはマスク・手袋着用、原則直接クラブの受け渡しやボールの手渡しはせず、プレイヤー自身で行う。
ピンフラッグは抜かない、バンカーは足で均す、ボールやクラブ拭きタオルも自分で用意するなど協力を求めている。
系列の伊豆下田CCは引き続きクラブハウス・ホテル閉鎖、スループレーを延長。
9月30日までは平日は到着受付順スタート、土日祝は予約制、スターターハウスで受付し前金(現金)払い。クラブハウスはスターターハウス・トイレのみ。
横浜CC(神奈川)年会費改定 2020年05月13日
横浜カントリークラブは、年会費を2021年度分(令和3年1月)より改定する。
年会費(税別)
個人正会員 90,000円 → 120,000円
法人正会員 150,000円 → 180,000円
個人平日会員 70,000円 → 90,000円
法人平日会員 90,000円 → 120,000円
80歳以上の会員 45,000円 → 60,000円(正平共通)
90歳以上の会員 22,500円 → 30,000円(正平共通)
JGAのドリームステージコンペ、東京GC(埼玉)ほか8会場で開催 2020年02月20日
公益財団法人・日本ゴルフ協会(JGA)は2月10日より、日本オープン・日本女子オープン・日本シニアオープンの3オープンゴルフ選手権の「ドリームステージコンペティション」エントリーの受付を開始した。
ドリームステージは2015年に、JGA/USGAハンディキャップインデックスの普及と日本のゴルフ振興を目的に創設、JGAが真のナショナルオープンを目指そうと取り組んでいる。
ハンディキャップを取得しているすべてのアマチュアゴルファーのための大会で、気軽に参加でき、エリアを代表するコースで楽しめるとしている。
開催コースは、コースがリニューアルされ4年ぶり開催の東京GC、横浜CC西C、古賀G・C、六甲国際GC東C、我孫子GC、武蔵CC笹井C、三好CC西C、当年度日本オープン本選会場の紫CCすみれCの8会場。
本選会場をドリームステージコンペティション会場に設定するのは初の試み。
5月1日予定の東京GCでは、日本オープンと日本シニアオープンのドリームステージコンペティション枠が予約開始2日間で一杯となり、キャンセル待ちの状況。
ドリームステージ通過者は地区予選で複数の会場が選べるため、ハンディ3.9以内で地区予選参加資格を持っていてもドリームから挑戦する人がいるという。
エントリーフィは、ドリームステージ参加料の16,500円とゴルフ場のプレー代(メンバーフィ+αとゴルフ場利用税)。
18ホールストロークプレー。
マッチングスコアカード方式で、予選通過者にタイが生じた場合グロスでのスコア勝負となる。
横浜CC(神奈川)二俣川便のクラブバス運行開始 2019年12月04日
横浜カントリークラブは相鉄線・JR線の相互乗り入れ開始に合わせ、11月30日よりクラブバスの二俣便運行を開始、利便性の向上を図る。相鉄線二俣駅南口より約10分で1日10便。JR東戸塚駅より1日25便運行しているクラブバスと合わせて電車利用のゴルファーに選択肢が増える。クラブバスは予約不要。
JR新宿駅~相鉄線海老名駅間を結ぶ相互乗り入れで、新宿から二俣川まで約50分。
2018年の日本・日本女子オープンの出場資格選手発表 2018年09月19日
公益財団法人・日本ゴルフ協会は、今年の主催オープンゴルフ選手権の出場資格選手等を発表。
10月11~14日に横浜CCの西コースで開催の「第83回日本オープンゴルフ選手権」には、アダム・スコット選手の出場決定。
9月27~30日まで千葉CC野田G場で開催の「第51回日本女子オープン」には、大会3連覇を狙う畑岡奈紗選手、ロレックスランキング3位のユ・ソヨン選手、2015年初出場初優勝のチョン・インジ選手らが出場予定。
横浜CCでは、西コースを8月20日から利用制限、9月24日までは上限30組まで、9月25日から10月15日まではクローズする。日本オープンで利用するのは西コース16ホールと東コース17・18番(10・11番として利用)のトーナメントルーティングで、同CCは東コースを含め10月8~15日まで臨時休業し大会に臨む。